エピソード

Episode

歓喜に沸いた起工式・竣工式

 明治18(1885)年、琵琶湖疏水工事着工への準備が整い、6月2日に大津・三尾神社で、翌3日には京都・八坂神社で起工奉告祭がそれぞれ行われました。起工を祝って、祇園のあちこちに宴席が設けられ、都をどりや蹴鞠、相撲など多彩な催しで賑わいました。夜には、将軍塚で提灯に灯りをつけ、山腹に「水」という文字が描かれました。
 明治23(1890)年4月9日、5年の歳月を費やした工事が無事完成し、夷川船溜にて竣工式が行われました。
 その前日の竣工夜会では、市内各戸に日の丸と提灯が揚げられ、如意ヶ嶽の大文字が点火されました。船溜南側には祇園祭の月鉾、鶏鉾、油天神山、郭巨山が並び、付近は人手で埋まりました。その様子について、当時の新聞は、まるで盆と正月が同時にきたほど賑やかであったと報じています。
 技術面や費用面から成功を危ぶむ声もあったなか、困難な工事を無事に成功させたことは、人びとの喜びをより大きなものにしたのです。

琵琶湖疏水起工式余興場案内図
<br>明治18(1885)年6月3日
琵琶湖疏水起工式余興場案内図
明治18(1885)年6月3日

起工式を祝って将軍塚に描かれた「水」の文字が正面上に見える。

竣工式に集まった人びと
<br>明治23(1890)年4月9日
<br>(出典)『琵琶湖疏水工事図譜』(明治24(1891)年)
竣工式に集まった人びと
明治23(1890)年4月9日
(出典)『琵琶湖疏水工事図譜』(明治24(1891)年)